ブログ


検索
カテゴリ:3年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり〜Part.3

 鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「思考力を高める課題や発問の工夫」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。

本日は校内研究会の一環として、先生方で授業を見合いながら、授業力向上につなげることをねらいに焦点授業を設定し、3つの授業を分担して参観しました。

※写真は3年生「社会~民主政治と私たち」の授業です。参政権の重要性を理解するため、架空の政党を用いて演説から選挙まで行います。自由な意見表明と自分の意見を1票に変える大切さを、身をもって学んでいました。建設的な考え方はさすが3年生でした。

公開日:2025年10月30日 17:00:00
更新日:2025年10月30日 18:11:01

カテゴリ:3年
主役は私たち〜3年生評議委員の主体的な活動〜
IMG_1107

IMG_1109

IMG_1112

IMG_1114

IMG_1115

公開日:2025年10月22日 08:00:00

カテゴリ:3年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり〜

 鵜野森中では、「生徒が主役と授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「思考力を高める課題や発問の工夫」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は3年生「保健体育~持久走〜」の授業です。自分の目標に向かって精一杯頑張っていました。また、励ましの声、讃える声、大きな声が聞こえてきました。がんばる力の源です。この姿勢、素晴らしいです!

IMG_1097

IMG_1100

IMG_1101

IMG_1103

IMG_1104

公開日:2025年10月21日 11:00:00

カテゴリ:3年
鵜光祭体育部門学年練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜 Part.2

 9/26(金) 体育部門の学年練習が行われました。実行委員が中心となって競技進行や用具の配置など、本番での動きを入念に確認していました。実行委員の頑張りに応えるかのように、生徒が一体となって練習に集中していました。
 暑さも一段落してきたと感じますが、教育活動については、「相模原市 学校における熱中症対策ガイドライン」に基づいて活動しております。活動前に熱中症指数等を計測し、学級担任や体育部門担当より無理をしないことや生徒の観察、水分補給の推奨などの注意を促しながら、細心の注意を払って活動しております。

※写真は3年生練習の様子です。

IMG_0722

IMG_0730

IMG_0736

IMG_0742

IMG_0747

公開日:2025年09月26日 07:00:00
更新日:2025年09月26日 12:59:20

カテゴリ:3年
鵜光祭体育部門学年練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜 Part.1

 9/26(金) 体育部門の学年練習が行われました。実行委員が中心となって競技進行や用具の配置など、本番での動きを入念に確認していました。実行委員の頑張りに応えるかのように、生徒が一体となって練習に集中していました。
 暑さも一段落してきたと感じますが、教育活動については、「相模原市 学校における熱中症対策ガイドライン」に基づいて活動しております。活動前に熱中症指数等を計測し、学級担任や体育部門担当より無理をしないことや生徒の観察、水分補給の推奨などの注意を促しながら、細心の注意を払って活動しております。

※写真は3年生練習の様子です。

IMG_0688

IMG_0692

IMG_0706

IMG_0711

IMG_0720

公開日:2025年09月26日 07:00:00
更新日:2025年09月26日 12:58:36

カテゴリ:3年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~3年数学 Part.1

 鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。

※写真は3年生「数学〜3章 二次方程式〜」「質問者」と「回答者(人間AI)」を設定し、対話によって理解を深める展開です。教え合いではなく、学び合いを意識するために、質問者は考え方を引き出す質問を、回答者はヒントや考え方の筋道を伝えることがルールになっています。「きき合う」関係が確立しているので、授業が盛り上がりました。気づきも多く、理解の深まりを期待しています。本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。

IMG_0339

IMG_0326

IMG_0333

IMG_0346

公開日:2025年09月09日 10:00:00

カテゴリ:3年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~3年数学 Part.2

 鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。

※写真は3年生「数学〜3章 二次方程式〜」「質問者」と「回答者(人間AI)」を設定し、対話によって理解を深める展開です。教え合いではなく、学び合いを意識するために、質問者は考え方を引き出す質問を、回答者はヒントや考え方の筋道を伝えることがルールになっています。「きき合う」関係が確立しているので、授業が盛り上がりました。気づきも多く、理解の深まりを期待しています。本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。

IMG_0347

IMG_0348

IMG_0349

公開日:2025年09月09日 10:00:00

カテゴリ:3年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜 Part.1

 9/8(月) 学級・学年練習を行っていました。文化部門実行委員を中心に、時間を大切に使おうと声をかけ合いながら歌練習に励んでいました。
 鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、練習に臨めるとよいですね。

※写真は3年生の全体練習です。

IMG_0296

IMG_0299

IMG_0300

IMG_0301

IMG_0302

公開日:2025年09月08日 14:00:00

カテゴリ:3年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜3年生

 9/2(火) 体育館において学年合唱練習を行っていました。本日は特に入退場に趣をおいて練習を行っていました。文化実行委員が率先して全体を動かす主体的な姿勢に、感心しました。
 鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、最初の一歩を踏み出していくとよいですね。

IMG_0215

IMG_0219

IMG_0222

IMG_0225

IMG_0226

公開日:2025年09月02日 10:00:00
更新日:2025年09月02日 14:14:22

カテゴリ:3年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜Part.3

 8/29(金) 体育館において学年合唱練習を行っていました。文化実行委員が率先して全体を動かしていました。主体的な姿勢に感心しました。
 鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、最初の一歩を踏み出していくとよいですね。

※写真は3年生の様子です。

IMG_0218

IMG_0223

IMG_0224

IMG_0227

IMG_0229

公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 15:56:34