-
カテゴリ:1年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり〜Part.2 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「思考力を高める課題や発問の工夫」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は1年生「歴史~武家社会~」の授業です。室町幕府の外交について役職を分担し、それぞれの立場で政策の是非を考え、インタビュー形式によって違う立場の意見を聴きながら、理想的な武家社会の提言をまとめていました。課題を自分事として捉え、仲間の意見から自分の考えを広げている様子が随所に見られました。授業に臨む前向きな姿勢より、半年の成長を実感しました。1年生、すごい!
本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。
公開日:2025年10月22日 10:00:00
更新日:2025年10月22日 11:07:29
-
カテゴリ:1年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり〜Part.1 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「思考力を高める課題や発問の工夫」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は1年生「歴史~武家社会~」の授業です。室町幕府の外交について役職を分担し、それぞれの立場で政策の是非を考え、インタビュー形式によって違う立場の意見を聴きながら、理想的な武家社会の提言をまとめていました。課題を自分事として捉え、仲間の意見から自分の考えを広げている様子が随所に見られました。授業に臨む前向きな姿勢より、半年の成長を実感しました。1年生、すごい!
本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。
公開日:2025年10月22日 10:00:00
更新日:2025年10月22日 11:06:33
-
カテゴリ:1年
誰かのために・何かのために「共生社会をめざして」~1年生福祉体験学習発表会~Part.2 -
10/1(水) 1年生の総合的な学習の時間では、様々な福祉団体の方々を招いて実施した、福祉体験学習の発表会を行っていました。体験から発表を通して、「思いやりや協力する姿勢の大切さや、自分が貢献できることを実践していこうとする姿勢を育てる」ねらいがあります。
その人の立場になったり、支援・介助する立場になったり、貴重な経験になりました。まとめも楽しみですが、誰にでも「思いやり」をもって、優しく接することのできる人物になってほしいと願っています。
公開日:2025年10月01日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
誰かのために・何かのために「共生社会をめざして」~1年生福祉体験学習発表会Part.1~ -
10/1(水) 1年生の総合的な学習の時間では、様々な福祉団体の方々を招いて実施した、福祉体験学習の発表会を行っていました。体験から発表を通して、「思いやりや協力する姿勢の大切さや、自分が貢献できることを実践していこうとする姿勢を育てる」ねらいがあります。
その人の立場になったり、支援・介助する立場になったり、貴重な経験になりました。まとめも楽しみですが、誰にでも「思いやり」をもって、優しく接することのできる人物になってほしいと願っています。
公開日:2025年10月01日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
鵜光祭体育部門学年練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜 Part.2 -
9/26(金) 体育部門の学年練習が行われました。実行委員が中心となって競技進行や用具の配置など、本番での動きを入念に確認していました。実行委員の頑張りに応えるかのように、生徒が一体となって練習に集中していました。
暑さも一段落してきたと感じますが、教育活動については、「相模原市 学校における熱中症対策ガイドライン」に基づいて活動しております。活動前に熱中症指数等を計測し、学級担任や体育部門担当より無理をしないことや生徒の観察、水分補給の推奨などの注意を促しながら、細心の注意を払って活動しております。※写真は1年生練習の様子です。
公開日:2025年09月26日 07:00:00
更新日:2025年09月26日 12:55:53
-
カテゴリ:1年
鵜光祭体育部門学年練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜 Part.1 -
9/26(金) 体育部門の学年練習が行われました。実行委員が中心となって競技進行や用具の配置など、本番での動きを入念に確認していました。実行委員の頑張りに応えるかのように、生徒が一体となって練習に集中していました。
暑さも一段落してきたと感じますが、教育活動については、「相模原市 学校における熱中症対策ガイドライン」に基づいて活動しております。活動前に熱中症指数等を計測し、学級担任や体育部門担当より無理をしないことや生徒の観察、水分補給の推奨などの注意を促しながら、細心の注意を払って活動しております。※写真は1年生練習の様子です。
公開日:2025年09月26日 07:00:00
更新日:2025年09月26日 12:55:05
-
カテゴリ:1年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~1年英語 Part.2 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は1年生「英語~be動詞の疑問文と応答~」、カードを用いてゲーム形式で表現活動を楽しんでいました。1年生の「きき合う」関係が定着してきました。理解の深まりを期待しています。本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。
公開日:2025年09月04日 11:00:00
-
カテゴリ:1年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~1年英語 Part.1 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は1年生「英語~be動詞の疑問文と応答~」、カードを用いてゲーム形式で表現活動を楽しんでいました。1年生の「きき合う」関係が定着してきました。理解の深まりを期待しています。本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。
公開日:2025年09月04日 11:00:00
-
カテゴリ:1年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜1年生 -
9/2(火) 体育館において学年合唱練習を行っていました。本日は特に入退場に趣をおいて練習を行っていました。文化実行委員が率先して全体を動かす主体的な姿勢に、感心しました。
鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、最初の一歩を踏み出していくとよいですね。
公開日:2025年09月02日 10:00:00
-
カテゴリ:1年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜Part.1 -
8/29(金) 体育館において学年合唱練習を行っていました。文化実行委員が率先して全体を動かしていました。主体的な姿勢に感心しました。
鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、最初の一歩を踏み出していくとよいですね。※写真は1学年の様子です。
公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 15:51:45