ブログ


検索
カテゴリ:生徒会
主体的な活動を進めよう!〜全校集会〜

 4/25(金)全校集会が開催されました。合唱活動・生徒会本部と新専門委員長から挨拶がありました。合唱活動においてはさすが2・3年生、響き渡る歌声で1年生をリードしました。また、新委員長の挨拶には意気込みと責任が感じられ、リーダーとしての自覚が高いことに感心しました。
 生徒会活動を活性化させて、様々な場面で「自分で考え、判断し、行動する」。鵜野中生であることを期待します。

IMG_0164

IMG_0166

IMG_0167

IMG_0173

IMG_0176

公開日:2025年04月25日 15:00:00

カテゴリ:生徒会
主体的な活動を進めよう!〜全校評議会〜Part.2

 4/24(木)今年度より木曜日は統一して部活動の週休日としました。統一となったので、生徒会活動、学級優先活動など集中してその活動に取り組めます。本日、全校評議会が行われていました。各学年の評議員長、専門委員長から4月の取組、引き継ぎ内容、今後の取組などの報告が行われ、生徒総会に向けて学級討議の確認がされました。
 学校のリーダーとしての責任は大変だと思ますが、「まず動く」を実行した皆さんは素晴らしい!必ずこの経験は成長に繋がります。より良い鵜野中を築きましょう!

IMG_0149

IMG_0150

IMG_0151

IMG_0152

IMG_0153

公開日:2025年04月24日 16:00:00

カテゴリ:生徒会
主体的な活動を進めよう!〜全校評議会〜Part.1

 4/24(木)今年度より木曜日は統一して部活動の週休日としました。統一となったので、生徒会活動、学級優先活動など集中してその活動に取り組めます。本日、全校評議会が行われていました。各学年の評議員長、専門委員長から4月の取組、引き継ぎ内容、今後の取組などの報告が行われ、生徒総会に向けて学級討議の確認がされました。
 学校のリーダーとしての責任は大変だと思ますが、「まず動く」を実行した皆さんは素晴らしい!必ずこの経験は成長に繋がります。より良い鵜野中を築きましょう!

IMG_0139

IMG_0145

IMG_0146

IMG_0147

IMG_0148

公開日:2025年04月24日 16:00:00

カテゴリ:生徒会
自分たちの学校だから!〜主体的な活動の推進〜

 3/17(月) 生徒昇降口で生徒会本部による「挨拶運動」が行われていました。ねらいは「学年問わず全校の生徒・先生同士でつながるため・普段から挨拶への意識を高め、挨拶の重要性を知ってもらうため」となっています。
 あいさつの価値は一人ひとり違っても「おはよう」の一言は同じです。素晴らしい一日にするために心のこもったあいさつを期待しています。

 3/17(月) 生徒昇降口で生徒会本部による「挨拶運動」が行われていました。ねらいは「学年問わず全校の生徒・先生同士でつながるため・普段から挨拶への意識を高め、挨拶の重要性を知ってもらうため」となっています。
 あいさつの価値は一人ひとり違っても「おはよう」の一言は同じです。素晴らしい一日にするために心のこもったあいさつを期待しています。

IMG_6618

IMG_6625

IMG_6627

IMG_6619

IMG_6620

公開日:2025年03月17日 12:00:00

カテゴリ:生徒会
自分たちの学校だから!〜主体的な活動の推進〜

 3/4(火) お昼の放送で生徒会本部より「あいさつ運動」の周知がありました。ねらいは「学年問わず全校の生徒・先生同士でつながるため・普段から挨拶への意識を高め、挨拶の重要性を知ってもらうため」となっています。周知後は各クラスの班になって、あいさつの意味について意見交換を行っていました。あいさつの価値は一人ひとり違っても「おはよう」の一言は同じです。
 素晴らしい一日にするために心のこもったあいさつを期待しています。

IMG_6467

IMG_6469

公開日:2025年03月04日 16:00:00

カテゴリ:生徒会
自分たちの学校だから!

 1/28 昼休みの正門前では福祉衛生委員会(美化班)の生徒たちが、PTA作業で植えたパンジーへの水やりを行っていました。環境を大切にすることは、学校生活の向上に繋がります。また、植物を育てることは、命を大切にすることでもあります。寒い中での水やりですが、ありがとう!美化班の皆さん。

IMG_6281

IMG_6282

公開日:2025年01月28日 13:00:00

カテゴリ:生徒会
鵜野中の未来を!

 1/21(火) 校長室おいて、学校長・担当職員と生徒会本部のメンバーでランチを取りながら、今後の鵜野森中について話し合いました。一人ひとりがよりよい学校生活を送れるように、意見交換やキャンペーン等について話し合いました。これからも月1回ペースで会議を開催する予定です。

IMG_6249

公開日:2025年01月21日 18:00:00

カテゴリ:生徒会
主役は私たち~自主的な生徒会活動~Part.1

 1/15(水) 放課後は委員会活動が行われていました。委員会活動は専門的な分野で学校生活をより良くするために、自覚と責任のもとに自治活動を活性化する目的があります。
 3年生は本日が最後の出席になります。心のこもったアドバイスが印象的でした。より良いアドバイスを受け、2年生のリーダーを中心に新たな鵜野中を築いてください。

※写真1、2枚目は、福祉衛生委員会の様子です。
  〃 3、4枚目は、合唱委員会の様子です。
 

IMG_6168

IMG_6169

IMG_6170

IMG_6184

公開日:2025年01月15日 15:00:00

カテゴリ:生徒会
主役は私たち~自主的な生徒会活動~Part.2

 1/15(水) 放課後は委員会活動が行われていました。委員会活動は専門的な分野で学校生活をより良くするために、自覚と責任のもとに自治活動を活性化する目的があります。
 3年生は本日が最後の出席になります。心のこもったアドバイスが印象的でした。より良いアドバイスを受け、2年生のリーダーを中心に新たな鵜野中を築いてください。

※写真は、情報委員会の様子です。
 

IMG_6164

IMG_6163

IMG_6179

IMG_6180

公開日:2025年01月15日 15:00:00

カテゴリ:生徒会
主役は私たち~自主的な生徒会活動~Part.3

 1/15(水) 放課後は委員会活動が行われていました。委員会活動は専門的な分野で学校生活をより良くするために、自覚と責任のもとに自治活動を活性化する目的があります。
 3年生は本日が最後の出席になります。心のこもったアドバイスが印象的でした。より良いアドバイスを受け、2年生のリーダーを中心に新たな鵜野中を築いてください。

※写真は、学年評議会の様子です。
 

IMG_6175

IMG_6174

IMG_6176

IMG_6183

公開日:2025年01月15日 15:00:00