-
カテゴリ:2年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~2年理科 Part.1 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は2年生「理科~唾液のはたらき~」の授業の様子です。知識を知恵に。科学的思考を自身の生活や健康に結びつけることがねらいです。仲間の意見をききいて、自分の考えを修正したり、加筆したりしながら理解を深める様子が随所に見られました。2年生の「きき合う」関係が優しく、感心しました。本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。
公開日:2025年09月16日 10:00:00
-
カテゴリ:2年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~2年理科 Part.2 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は2年生「理科~唾液のはたらき~」の授業の様子です。知識を知恵に。科学的思考を自身の生活や健康に結びつけることがねらいです。仲間の意見をききいて、自分の考えを修正したり、加筆したりしながら理解を深める様子が随所に見られました。2年生の「きき合う」関係が優しく、感心しました。本日は校内研究における公開授業も兼ねていました。
公開日:2025年09月16日 10:00:00
-
カテゴリ:2年
2学年職場体験に向けて事前学習Part.2 -
2学年は、11月19日(水)〜21日(金)に3日間の職場体験があります。先週、それぞれの体験事業所・ゼミが決まり、今週から本格的に職場体験事前学習がスタートしました。各体験事業所でチームをつくり、意見を交わしながら事業所についての調べ学習を進めました。
公開日:2025年09月09日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
2学年職場体験に向けて事前学習・Part.1 -
2学年は、11月19日(水)〜21日(金)に3日間の職場体験があります。先週、それぞれの体験事業所・ゼミが決まり、今週から本格的に職場体験事前学習がスタートしました。各体験事業所でチームをつくり、意見を交わしながら事業所についての調べ学習を進めました。
公開日:2025年09月09日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜 Part.2 -
9/8(月) 学級・学年練習を行っていました。文化部門実行委員を中心に、時間を大切に使おうと声をかけ合いながら歌練習に励んでいました。
鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、練習に臨めるとよいですね。※写真は2年生の全体練習です。
公開日:2025年09月08日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜2年生 -
9/2(火) 体育館において学年合唱練習を行っていました。本日は特に入退場に趣をおいて練習を行っていました。文化実行委員が率先して全体を動かす主体的な姿勢に、感心しました。
鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、最初の一歩を踏み出していくとよいですね。
公開日:2025年09月02日 10:00:00
更新日:2025年09月02日 11:17:19
-
カテゴリ:2年
鵜光祭文化部門練習 集え絆!咲け情熱!〜描け青春の頂点〜Part.2 -
8/29(金) 体育館において学年合唱練習を行っていました。文化実行委員が率先して全体を動かしていました。主体的な姿勢に感心しました。
鵜光祭には○主体性の育成○個性の伸長や集団の向上などのねらいがあります。時間をかけ、仲間とともに失敗や成功などを繰り返すことで、自己肯定感を向上させたり、信頼関係を築いたり、充実感が増していきます。目標と目的をしっかり把握して、最初の一歩を踏み出していくとよいですね。※写真は2年生の様子です。
公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 15:54:52
-
カテゴリ:2年
今日の授業~生徒が主役となる授業づくり~2年社会 -
鵜野森中では、「生徒が主役となる授業づくり」をめざし「協働的に学ぶ場面の設定」や「協働的な学びを生かす課題」などを日々の授業に取り入れるよう授業づくりに励んでおります。
※写真は2年生「社会~江戸時代の産業~」、カードを活用してグループワークを行っていました。カードを選んだ根拠を話し合っている協働的な場面が、印象的でした。
公開日:2025年07月03日 14:00:00
-
カテゴリ:2年
よりよい生き方を求めて~2年生 総合的な学習の時間~Part.4 -
総合的な学習には、「探求的な学習活動を通して、自分自身を見つめ、他者との関わりの中で自己の在り方や生き方を見つけようとする姿勢を培う」という目標があります。テーマに基づいて探求活動を実践しながら、さまざまな資質や能力を育成していいます。
2F廊下には、体育館で行った総合的な学習の時間の発表会資料が掲示しております。
11日から始まる三者面談の際に見ていただけると幸いです。
公開日:2025年06月27日 10:00:00
-
カテゴリ:2年
よりよい生き方を求めて~総合的な学習の時間~Part.3 -
総合的な学習には、「探求的な学習活動を通して、自分自身を見つめ、他者との関わりの中で自己の在り方や生き方を見つけようとする姿勢を培う」という目標があります。テーマに基づいて探求活動を実践しながら、さまざまな資質や能力を育成していいます。
6/25(水)2年生総合的な学習の時間は、体育館において校外学習のテーマである「職業について」の代表発表を行っていました。「学び」として、やりがい・自覚と責任・感謝など、自分の視野が広がった・踏み出す一歩になったなどの気づきにつながっていました。また、聞く側も真剣に聞き取り、新しい気づきを得ていました。
公開日:2025年06月27日 10:00:00